保育ブログ

R7年度 親子運動会

7月5日土曜日、親子運動会を行いました!室内で空調をきかせ、各自水分をこまめにとりながら、熱中症に気をつけて行うことができました。 子どもたちは、リズムや各クラスの出し物など大勢の前で緊張していたと思いますが、それぞれに頑張っていました! できる、できないで判断せず、どの子の頑張りも職員と保護者の皆さん全員で応援出来たことを嬉しく思います!! リズム うさぎ組 あひる組 ひよこ組 どの子の頑張りにも感動でした凉 頑張ったね!金メダル授与。...

Jul 6, 2025

続きを読む

内水氾濫を想定した引き渡し訓練

うわど保育園は、近くに小畔川が流れていたり、園舎周辺は土地も低く「内水氾濫想定地区」になっています。線状降水帯が発生した場合や、台風により長時間雨になると保育園横の道路が冠水する恐れがあります。 その為に、年に何回か2階BATONに避難をする訓練を行っています。今年はその内水氾濫を想定し、保護者の方にもご協力いただいて『引き渡し訓練』を行いました。 12時 線状降水帯発生 15時 河川氾濫警戒レベル2 お迎え申請 16時 河川氾濫警戒レベル3 2階BATONへ避...

Jun 23, 2025

続きを読む

6月食育

今日は食育で『玉ねぎの皮むき』をしました。 エプロン、三角巾をつけると、更にやる気もUPする子ども達です! 栄養士の先生のお話を真剣に聞いて、皮むきスタートです! どっちからむくと、むきやすいのかなぁ? 考えながらむき進める子ども達。 みんな集中して上手にむけました! ...

Jun 9, 2025

続きを読む

SOMPOケアさん訪問

今日はSOMPOケアさんを訪問してきました。 今回は、『あめふりくまのこ』と『かえるのうた』を披露してきました^_^ かっこよく披露できたね♪ 帰りに、利用者さんからお土産にコマをいただきました。 早速、みんなコマを回し始め… 「すごいすごい」と拍手をもらった子ども達でした。 今年度初めての訪問でしたが、みんな堂々としてて、かっこよかったね。 ...

Jun 3, 2025

続きを読む

ありがとうの日

うわど保育園では、母の日と父の日の間をとって、「ありがとうの日」として、日ごろの感謝の気持ちを込めてプレゼントを渡しています。 今年度は、写真フレームを作成しました。 1歳児あひる組さんは、フレームになる木にシールを貼りました。 2歳児うさぎ組さんは、初めて絵の具を使って、ペイントしました。 4本の木に塗って、色も塗り方も様々。個性あふれる作品になりました。 裏には、手形と足形(0歳児)をつけました。 お父さん、お母さ...

May 30, 2025

続きを読む

春の遠足

春の遠足に行ってきました♪ 1歳児クラスも2歳児クラスもパパママに用意してもらったお弁当をリュックに入れて、自分で背負っていつも行っている公園へ! 昨年は、歩けなかった子も自分でリュックを背負って歩いて凄いね! 階段を降りたり、遊具で楽しんだり、草の道を歩いたり、たくさん冒険したね。 暑かったので、1歳児さんは水遊び!2歳児さんは川遊びもしたよ。 1歳児さんはお部屋でお弁当、2歳児さんは河原でお弁当+...

May 21, 2025

続きを読む

5月食育 苗植え

今日は夏野菜の苗を植えました。 食育活動で農園作業を通し、自分が育てたお野菜だという嬉しさから毎年食べられるようになる子もいます。不思議ですよね^_^ 年々夏が前倒し??になっているような… 早くから猛暑となる事が多くなってきました。今年はどんな収穫になるのか、豊作であって欲しいと願う保育者です。 ...

May 7, 2025

続きを読む

こどもの日特別給食

5月5日はこどもの日。保育園では本日、こどもの日特別給食でした✨ うわど保育園名物の大型こいのぼりの前で集合写真を撮りました😊今年は青と赤に星型のこいのぼり!『みんな主役!みんなスター✨』という思いを込めて。 給食もこいのぼり🎏見た瞬間、「ぅわーーっ♡」と嬉しそうな表情の子どもたち。その表情を見れたことが幸せでした😊 ...

May 2, 2025

続きを読む

園庭給食

うわど保育園は、一年を通して何回かお弁当を持って遠足に行きます!5月は春の遠足があり、4月に入園した子どもたちは初めての遠足となります。 毎日作りたての温かい給食を食べているので、ここ数年お弁当は食べ慣れない子が多いという現状がありました。そこで、栄養士の先生が考えてくれた『園庭給食の日』。遠足の前に、給食でお弁当を作ってお弁当を経験してみよう!という想いです。 子どもたちがお弁当に慣れるのはもちろん、保護者の方が子どものお弁当って何をどんな形状で入れたらいいの?というお悩...

Apr 25, 2025

続きを読む

4月食育

今日は2歳児うさぎ組さん、第1回目の待ちに待った食育です。 今月はキャベツちぎりに挑戦です。 春キャベツ、どのくらい重たいのかなぁ? それぞれが持ってみると、大きいね、まる〜いと言う子も。 ちぎったキャベツはどんな味? 「あま〜い」「もっと食べる〜」 あおむしいなかったね〜と言うお友だちもいて、食育を通して様々な事を感じたようです。 子どもの感性を大切にしたいなぁと思う保育士でした。 ...

Apr 24, 2025

続きを読む

こいのぼり製作

今年のこいのぼり製作はクラスにより内容を変えました〜! 2歳児 うさぎぐみさんは 絵の具と筆を使ってはじき絵をしました。 どんな模様が出てくるかは絵の具を塗ってからのお楽しみ♡ 絵の具の色を選んで、こいのぼりに色をつけていくと… 模様が出てきました♪ 製作で筆を使うことは初めてだったけれど、筆も面白いね☺️ 1歳児 あひるぐみさんは お花紙を袋の中へ。 ...

Apr 23, 2025

続きを読む

令和7年度入園進級式

4月1日、新年度が始まりました😊今年は6名のお友だちが仲間入りしてくれました✨ 入園進級式では、職員の紹介やクラス紹介をし、子どもたちは一人ひとりメダルをもらいました🥇 新うさぎ組さんは「うさぎ組さん」と呼ばれるのが嬉しくて嬉しくて😍新あひる組さんは、昨年は赤ちゃんだったみんなが立派にメダルをもらいに来ていて、すごくびっくりしました!進級児はお休みの子もいて残念でしたが😢 リズム発表...

Apr 1, 2025

続きを読む

卒園遠足

卒園式を終え、最後の遠足に行ってきました。 「バスに乗りたい!!」 「動物園にいきたい!!」という子ども達の願いを叶えるべく、理事長にレンタルバスを運転してもらい子ども自然動物公園に行ってきました!! 行ってきまーす!とみんなに挨拶をして、いざ出発!! 念願のバスをみて喜ぶみんな!!! 動物園までの道のりはお歌を歌ったり、外の風景を楽しんだりと賑やかな車内でした 動物園につくとまず、ペンギンへ!! ペンギンがたくさん泳...

Mar 24, 2025

続きを読む

SOMPOさんへ訪問。

今年度最後のsompoさんへ訪問しました。 なんと、子どもたち一人一人に素敵なプレゼントをいただきました。 ドキドキしながらも、ありがとうと言いもらうことができました!! 素敵なプレゼントをありがとうございました!! ...

Mar 21, 2025

続きを読む

令和6年度卒園式

3月16日。 うさぎ組さんの卒園式でした。 卒園証書授与、「ありがとう」としっかり言えるみんながかっこよくて素敵で、とても感動的でした! 立派に成長したみんな✨ここからバラバラになってしまいますが、はじめての友だち、ずっとずっと大切にしてね♡ はじめての保育園、ここでずっと見守っています。いつでも遊びに来てね😊 卒園式は終わりましたが、3月31日までまだまだたくさん思い出つくろうね!! 保護者の皆...

Mar 16, 2025

続きを読む

三月の食育

最後の食育は、おさらいということで、今までやったことを取り入れて、おにぎりと味噌汁を作りました。 まずお米を研ぎました。お米をとぐのがとっても上手! お米を浸水している間に味噌汁の具材の準備をします。まず玉ねぎの皮剥き。 次に、しめじ、えりんぎ、えのぎをさく。 そして、キャベツを細かくちぎる。 全てを鍋に入れて煮てもらいました。 その間にご飯も炊け、お部屋はいい匂い〜。 ...

Mar 10, 2025

続きを読む

ひな祭り

今日はひな祭り会をしました。 ひな人形って知ってる? 「うちにもあるよー」というお友だち、「ぼくは鯉のぼりだけどねー」という子も(笑) ところで、なんでお人形飾るの? そんな不思議を紙芝居でお話して、みんなでお雛様を飾ってみたよ。 三人官女はどこかな?五人囃子はどこかな? 今日の特別給食は手巻き寿司です。 0歳児さんはちらし寿司風。 1歳児、2歳児さんは好きな具材を自分でチョイスして手巻き寿司。(海苔はパンチで小さな穴を開...

Mar 3, 2025

続きを読む

時計台に登ったよ!

うさぎ組さんは時計台に登ってきました( ´ ▽ ` ) 下から見ると大きい! ドキドキしつつも、登ると決めたみんな。 大人も万全な体制で子どもたちをフォローしながら登りました! 上まで登ると景色は最高! 遠くの富士山をみたり、対岸にいるあひる組さんひよこ組さんに手を振ったり、自分のお家を探してみたり、電車、働く車を探したり楽しそう♪ 階段の下りは、下の景色も見えるので、足がすくんだり、怖くなったりもしましたが、保育士の励ましや...

Feb 27, 2025

続きを読む

2月食育 きのこをさく

二月はきのこをさく!ということで、しめじ、椎茸、えのきを細かくさいてみました( ^∀^)しめじ、椎茸は大きめなのでさくのがとっても楽しそうなみんな。 えのきはちょっと難しそうでしたが、集中してよく頑張りました♪ 「さけるチーズみたい!」なんて声も出てました。 さいたきのこは、スープにしてもらい、美味しくいただきました!! ...

Feb 13, 2025

続きを読む

パート保育士募集のお知らせ(要保育士免許)

パート保育士募集のお知らせです。※要保育士免許 7:00~19:00の間で8時間以内週2日からOK(応相談)時給:1,100円~(経験による) 保育補助員の募集です。シフト制ですので働ける時間を教えてください。興味のある方はご連絡お待ちしております、 川越市上戸277-21 うわど保育園電話(049-233-0583)までお気軽にご連絡ください。 ...

Feb 13, 2025

続きを読む

節分

本日、保育園では「おにはそとー!」と子ども達の元気な声とともに、豆まきが始まりました! 2歳児クラスの子ども達の豆の投げ方はとても力強く、頼もしい姿がみられました! 1歳児クラスも負けてません!豆を投げては拾い、果敢に挑んでいました! 0歳児さんも、お兄さん、お姉さんの真似をして、豆まきしていましたよ! みんな上手でした! そして、今年の節分は怖い鬼も登場しましたが、力を合わせて怖い鬼の退治もできました! みんなやった...

Feb 3, 2025

続きを読む

冬のお楽しみ会

今日は、冬のお楽しみ会をしました。寒い冬でも元気に動いて体を動かそうという事で、館跡公園まで歩き、しっぽとり追いかけっこをしました。まずは、みんなの好きなフルーツポンチダンスで準備体操! そして、ひよこ組さんから室内で楽しみました♪保育士も猫や犬になってしっぽフリフリ その後は、手を繋いで館跡公園まで楽しくレッツゴー! クラス別に保育士のおしりについたしっぽをめがけて追いかけます!赤いしっぽは、当たりだよと説明してからさあ、行くよー、位置についてヨーイ...

Jan 24, 2025

続きを読む

1月食育 切干大根

うさぎ組さんの食育。切干大根を作りました。 始めに大きな大根を持ってみる事に。 「かたいねー!」「おもい!」と持った感想が飛び交っていました! いよいよピーラーに挑戦!やり方を教わり1人ずつやりました。 刃を入れて滑らせるという動きが難しく途中で切れてしまっても、何度も挑戦して頑張っていました!慣れてくると長くむけて、「ながーい!」と喜ぶ姿も!「ぬれてるねー」と大根の水分を感じる子もいました。 できた大根は野菜ネットへ。 ...

Jan 14, 2025

続きを読む

鏡開き

今日は、お正月にお供えしていた鏡餅をおろして、鏡開きをしました。 うわど保育園に飾ってあったお餅知っているかな?とお話をすると「知ってるー」「鏡餅だよー」とお話ししてくれる子ども達。 おもちのきもち(おもちが逃げ出す話)の絵本を見て、うわど保育園のおもちは逃げないように見ていてねとお話し、子ども達はお散歩へ出発! 帰園するとあれ⁉︎お餅がいない⁉︎逃げたかもー 大丈夫!給食の先生が捕まえて美味しいお餅のりんごケーキを作...

Jan 10, 2025

続きを読む