保育ブログ

防災の日

今日は防災の日です。それにちなんで、防災食を体験しました。 アルファ化米に水を入れ混ぜてごはんを作るところを見学。 パラパラだったお米が水を入れて混ぜるとごはんに変身!子供たちも混ぜる体験をしました。 一人一人中を覗きごはんになったのを興味津々に見ていました。 そして、食事の時間に!みんなが混ぜてくれたごはんを実食。 紙の器にごはんやサバの水煮、野菜を入れていただきました。 いつもと違う環境、食事で戸惑う子もいましたが...

Sep 1, 2025

続きを読む

8月 食育「うどん作り」

今月の食育はうどん作り! 粉からスタート。 うどんができるまでを体験しました。 ボールに入った粉は何かな?「小麦粉〜、パンケーキ作ったことあるぅー」というお友だちもいました^_^ 触ってみてどうかな? 生地をまとめてこねます! 丈夫な袋にいれて、ふみふみ。 「気持ち〜プニュプニュするぅー」 少し生地を休ませたら、綿棒でのばします! 切ったうどんをお湯に投入! ゆっくり静か...

Aug 29, 2025

続きを読む

色水遊び

今日は、あひる組さんとうさぎ組さんは色水遊びをし、ひよこ組さんは寒天遊びをしました! 保育者が赤、青、黄色の色水を入れたシャンプーボトルを用意すると「なんだこれは!?」といった様子で見つめる子ども達🤭 作り方を見たあとは実際に外でやってみます。最初はシャンプーボトルを押して色水を出すのが難しく、覗いてみたり持ち上げてみたりしていましたが、少しずつやり方を子ども達自身で見つけて、遊んでいました♩ あひる組さんは、たくさんの透明コップに少しずつ色水...

Aug 25, 2025

続きを読む

父母会 学習会

毎年父母会の2回目は、学習会として講師の先生をお迎えして保護者の方向けの講座をしていただいています。 今年は「アドラー心理学」をベースにした子育てのお話をされている谷先生のお話しを伺いました! 『「ちゃんと育てなきゃ」から自由になる子育てセミナー』 日々、様々な悩みを抱えながら子育てをしている保護者の皆さん。講座を聞いて、「心が軽くなった」「頑張りすぎなくていいんだ」「子どもとたくさん雑談しようと思います」など、たくさんの感想をいただきました。 アドラー心理学の...

Aug 21, 2025

続きを読む

夏まつり

本日は夏まつりでした😊・スイカ割り・わなげ・ヨーヨー釣り・ひも引き・おめん たくさんのコーナーでたっぷり楽しんだ子どもたちです✨ そして、給食も花火カレー🍛素揚げ野菜で花火に見立てた夏らしいカレーをみーんなモリモリ食べていました😊 ...

Aug 20, 2025

続きを読む

野菜スタンプ

農園で野菜を育てているうさぎ組さん、色々な野菜に興味を持ち始めています。野菜が出てくる絵本も大好き! 野菜を食べるときにいつも捨てられてしまうヘタや軸、遊びに使ってみよう!と、スタンプ遊びをすることに。 今回給食の先生からもらったのは、ゴーヤとオクラのヘタ、小松菜の軸。ヘタや軸を見るだけで何の野菜かわかる子どもたち。さすがです! スタンプしてみると、可愛い形に!これにはあひる組さんからも「おほしさまー!」という声があがりました。オクラのスタンプですね! ...

Jul 18, 2025

続きを読む

七夕お楽しみ会

今日は7月7日。七夕の日です! 少し前に、笹に飾る製作をしました。 うさぎ、あひる組さんはお花紙をビリビリして星に貼る作業。 うさぎ組さんは、星についている両面テープの台紙も自分で剥がしていました。素敵な飾りが完成しました! ひよこ組さんは絵の具でペタペタ色付け。絵の具の感触を楽しみました! そして、2色ある笹を自分で選び、飾りつけ! 笹飾り完成〜!!壁面に飾りました! 壁...

Jul 7, 2025

続きを読む

7月 食育「ライスピザ作り」

今日は食育で、ピザを作りました。 朝みんなで農園に行き、ピザにトッピングするナスとトマトを収穫してきました! さぁ、ピザ作りの始まりです。 食育スタイルに変身した子ども達は、気合いが入りますね! 七夕特別給食に合わせて、ビザ作りをしました。とってもおいしかったね。 ...

Jul 7, 2025

続きを読む

R7年度 親子運動会

7月5日土曜日、親子運動会を行いました!室内で空調をきかせ、各自水分をこまめにとりながら、熱中症に気をつけて行うことができました。 子どもたちは、リズムや各クラスの出し物など大勢の前で緊張していたと思いますが、それぞれに頑張っていました! できる、できないで判断せず、どの子の頑張りも職員と保護者の皆さん全員で応援出来たことを嬉しく思います!! リズム うさぎ組 あひる組 ひよこ組 どの子の頑張りにも感動でした凉 頑張ったね!金メダル授与。...

Jul 6, 2025

続きを読む

内水氾濫を想定した引き渡し訓練

うわど保育園は、近くに小畔川が流れていたり、園舎周辺は土地も低く「内水氾濫想定地区」になっています。線状降水帯が発生した場合や、台風により長時間雨になると保育園横の道路が冠水する恐れがあります。 その為に、年に何回か2階BATONに避難をする訓練を行っています。今年はその内水氾濫を想定し、保護者の方にもご協力いただいて『引き渡し訓練』を行いました。 12時 線状降水帯発生 15時 河川氾濫警戒レベル2 お迎え申請 16時 河川氾濫警戒レベル3 2階BATONへ避...

Jun 23, 2025

続きを読む

6月食育

今日は食育で『玉ねぎの皮むき』をしました。 エプロン、三角巾をつけると、更にやる気もUPする子ども達です! 栄養士の先生のお話を真剣に聞いて、皮むきスタートです! どっちからむくと、むきやすいのかなぁ? 考えながらむき進める子ども達。 みんな集中して上手にむけました! ...

Jun 9, 2025

続きを読む

SOMPOケアさん訪問

今日はSOMPOケアさんを訪問してきました。 今回は、『あめふりくまのこ』と『かえるのうた』を披露してきました^_^ かっこよく披露できたね♪ 帰りに、利用者さんからお土産にコマをいただきました。 早速、みんなコマを回し始め… 「すごいすごい」と拍手をもらった子ども達でした。 今年度初めての訪問でしたが、みんな堂々としてて、かっこよかったね。 ...

Jun 3, 2025

続きを読む

ありがとうの日

うわど保育園では、母の日と父の日の間をとって、「ありがとうの日」として、日ごろの感謝の気持ちを込めてプレゼントを渡しています。 今年度は、写真フレームを作成しました。 1歳児あひる組さんは、フレームになる木にシールを貼りました。 2歳児うさぎ組さんは、初めて絵の具を使って、ペイントしました。 4本の木に塗って、色も塗り方も様々。個性あふれる作品になりました。 裏には、手形と足形(0歳児)をつけました。 お父さん、お母さ...

May 30, 2025

続きを読む

春の遠足

春の遠足に行ってきました♪ 1歳児クラスも2歳児クラスもパパママに用意してもらったお弁当をリュックに入れて、自分で背負っていつも行っている公園へ! 昨年は、歩けなかった子も自分でリュックを背負って歩いて凄いね! 階段を降りたり、遊具で楽しんだり、草の道を歩いたり、たくさん冒険したね。 暑かったので、1歳児さんは水遊び!2歳児さんは川遊びもしたよ。 1歳児さんはお部屋でお弁当、2歳児さんは河原でお弁当+...

May 21, 2025

続きを読む

5月食育 苗植え

今日は夏野菜の苗を植えました。 食育活動で農園作業を通し、自分が育てたお野菜だという嬉しさから毎年食べられるようになる子もいます。不思議ですよね^_^ 年々夏が前倒し??になっているような… 早くから猛暑となる事が多くなってきました。今年はどんな収穫になるのか、豊作であって欲しいと願う保育者です。 ...

May 7, 2025

続きを読む

こどもの日特別給食

5月5日はこどもの日。保育園では本日、こどもの日特別給食でした✨ うわど保育園名物の大型こいのぼりの前で集合写真を撮りました😊今年は青と赤に星型のこいのぼり!『みんな主役!みんなスター✨』という思いを込めて。 給食もこいのぼり🎏見た瞬間、「ぅわーーっ♡」と嬉しそうな表情の子どもたち。その表情を見れたことが幸せでした😊 ...

May 2, 2025

続きを読む

園庭給食

うわど保育園は、一年を通して何回かお弁当を持って遠足に行きます!5月は春の遠足があり、4月に入園した子どもたちは初めての遠足となります。 毎日作りたての温かい給食を食べているので、ここ数年お弁当は食べ慣れない子が多いという現状がありました。そこで、栄養士の先生が考えてくれた『園庭給食の日』。遠足の前に、給食でお弁当を作ってお弁当を経験してみよう!という想いです。 子どもたちがお弁当に慣れるのはもちろん、保護者の方が子どものお弁当って何をどんな形状で入れたらいいの?というお悩...

Apr 25, 2025

続きを読む

4月食育

今日は2歳児うさぎ組さん、第1回目の待ちに待った食育です。 今月はキャベツちぎりに挑戦です。 春キャベツ、どのくらい重たいのかなぁ? それぞれが持ってみると、大きいね、まる〜いと言う子も。 ちぎったキャベツはどんな味? 「あま〜い」「もっと食べる〜」 あおむしいなかったね〜と言うお友だちもいて、食育を通して様々な事を感じたようです。 子どもの感性を大切にしたいなぁと思う保育士でした。 ...

Apr 24, 2025

続きを読む

こいのぼり製作

今年のこいのぼり製作はクラスにより内容を変えました〜! 2歳児 うさぎぐみさんは 絵の具と筆を使ってはじき絵をしました。 どんな模様が出てくるかは絵の具を塗ってからのお楽しみ♡ 絵の具の色を選んで、こいのぼりに色をつけていくと… 模様が出てきました♪ 製作で筆を使うことは初めてだったけれど、筆も面白いね☺️ 1歳児 あひるぐみさんは お花紙を袋の中へ。 ...

Apr 23, 2025

続きを読む

令和7年度入園進級式

4月1日、新年度が始まりました😊今年は6名のお友だちが仲間入りしてくれました✨ 入園進級式では、職員の紹介やクラス紹介をし、子どもたちは一人ひとりメダルをもらいました🥇 新うさぎ組さんは「うさぎ組さん」と呼ばれるのが嬉しくて嬉しくて😍新あひる組さんは、昨年は赤ちゃんだったみんなが立派にメダルをもらいに来ていて、すごくびっくりしました!進級児はお休みの子もいて残念でしたが😢 リズム発表...

Apr 1, 2025

続きを読む

卒園遠足

卒園式を終え、最後の遠足に行ってきました。 「バスに乗りたい!!」 「動物園にいきたい!!」という子ども達の願いを叶えるべく、理事長にレンタルバスを運転してもらい子ども自然動物公園に行ってきました!! 行ってきまーす!とみんなに挨拶をして、いざ出発!! 念願のバスをみて喜ぶみんな!!! 動物園までの道のりはお歌を歌ったり、外の風景を楽しんだりと賑やかな車内でした 動物園につくとまず、ペンギンへ!! ペンギンがたくさん泳...

Mar 24, 2025

続きを読む

SOMPOさんへ訪問。

今年度最後のsompoさんへ訪問しました。 なんと、子どもたち一人一人に素敵なプレゼントをいただきました。 ドキドキしながらも、ありがとうと言いもらうことができました!! 素敵なプレゼントをありがとうございました!! ...

Mar 21, 2025

続きを読む

令和6年度卒園式

3月16日。 うさぎ組さんの卒園式でした。 卒園証書授与、「ありがとう」としっかり言えるみんながかっこよくて素敵で、とても感動的でした! 立派に成長したみんな✨ここからバラバラになってしまいますが、はじめての友だち、ずっとずっと大切にしてね♡ はじめての保育園、ここでずっと見守っています。いつでも遊びに来てね😊 卒園式は終わりましたが、3月31日までまだまだたくさん思い出つくろうね!! 保護者の皆...

Mar 16, 2025

続きを読む

三月の食育

最後の食育は、おさらいということで、今までやったことを取り入れて、おにぎりと味噌汁を作りました。 まずお米を研ぎました。お米をとぐのがとっても上手! お米を浸水している間に味噌汁の具材の準備をします。まず玉ねぎの皮剥き。 次に、しめじ、えりんぎ、えのぎをさく。 そして、キャベツを細かくちぎる。 全てを鍋に入れて煮てもらいました。 その間にご飯も炊け、お部屋はいい匂い〜。 ...

Mar 10, 2025

続きを読む