また、2歳児になると楽しい農園活動が始まり、野菜作りを通して自然や季節を体感し、食への関心を高めます。
今日3月3日はお雛祭り特別給食の日です。きゅうりをお花の形にして飾った桃の花寿司や、豚肉を重ねたミルフィーユカツ、春の菜の花を使った白和えを美味しくいただきました♪また、午後のおやつのひな祭り蒸しパンは、2色のきれいな色に仕上がりました。上にはミニクッキーをのせて、可愛らしくしました。たくさん食べて、満足そうな子どもたちでした(*^^*)
2022年3月3日
今日の食育では、小松菜ちぎりをしました!小松菜を配り、「みんなの親指くらいの大きさにちぎるんだよ~」と伝えると、丁寧にちぎっていました。小松菜の匂いを嗅いだり、茎がポキっと折れる音を何度も聞いてみたり、それぞれ楽しそうにやっていました。また、4月の頃と比べて、手先を上手に使えるようになっていてびっくりしました。今回は、白和えをみんなで作り、ひよこ組さんとあひる組さんの分の盛り付けをやってもらって美味しくいただきました。みんないつも以上にたくさんおかわりして食べていました(^^)/
2022年2月16日
今日の食育では、うさぎ組さんが上戸農園の大根を使って切干大根作りをしました。まずは、上戸農園に行って、大根掘りからスタート!「うんとこしょ、どっこいしょ!」と言いながら、頑張って抜きました。次に、ピーラーを使って作り方を見せると、とても真剣に聞く子どもたち。みんな上手にピーラーを使って作業していました。大根は、干すことで保存が効くだけでなく、栄養価もアップするのでおすすめです。大根がどのように変わっていくのか、みんなで観察していこうと思います。
2022年1月12日
今日1月11日は、鏡開きの日です。玄関にお供えしていた鏡餅を下げ、鏡開きをしました。鏡餅は、新しい一年の神様をお迎えするもので、神様が宿るとされています。鏡開きの日にその魂が宿ったおもちを食べることで運気や力をもらい、一年間の無病息災を願います。今年は、おもちを薄く切って焼き、トッピングにチーズ、しらす、青のりをのせ、もちピザにしました。「美味し~い!」と言いながら、よ~く噛んで食べていました。
2022年1月11日
今日はクリスマスイブ🎄ということで、クリスマス特別メニューの日でした(^^♪ まずはみんな大好きなから揚げ!それから、ツリーにはブロッコリーや星形の人参を使い、サンタポテトはプチトマトで可愛らしく仕上げました。おにぎりはプレゼントの形にし、上にはチーズのクリスマスベルを飾りました🔔おやつにはいちごヨーグルトクリームを包んだロールケーキを提供しました。どれも美味しそうに食べていましたよ☆
2021年12月24日
9月に植えたブロッコリーと、10月に種をまいた小松菜を収穫しました🥦ブロッコリーは、葉っぱが青虫に食べられているところもありましたが、立派に育っていました。小松菜は、うさぎ組さんが種から大事に大事に育ててきました。「根元からひっぱって抜くんだよ!」と話をし、収穫して見せると、同じように上手に収穫してくれました。ブロッコリーも小松菜もそのまま茹でて味見(^^♪ 愛情をたっぷりかけて育てたブロッコリーと小松菜は、甘くてとっても美味しかったです。ひよこ組さんとあひる組さんにもお裾分けして、みんなで美味しくいただきました。
2021年12月22日
昨日のクリスマス会でお土産にしたクッキーいかがでしたか? クリスマスらしさを出すために国産無添加の野菜パウダーで緑色に着色したツリークッキーと赤色のブーツクッキー😊赤色はビーツやトマト、紫芋が主原料だったので全く野菜を感じませんでしたが、緑色はほうれん草の味が強く出ていたので「ん????」と思った子ども達もいたかな?と思っていましたがいかがでしたか? 次回はこの野菜パウダーを使ってパンを作ってみようかな?と考えていますので楽しみにしていてね~♪
2021年12月20日
今日の食育では、”ポテトサラダ作り”をしました🥔前日にうさぎ組さんみんなで洗ったじゃが芋を蒸かし、ビニール袋に入れ、つぶすところからスタート!!次に、そのじゃが芋を合わせて、ツナ・枝豆・人参・手作りマヨネーズを入れ、順番に混ぜていきます。どんな味になっているかな~と味見をしてみると、「美味し~い!!」と笑顔のうさぎ組さん。今回は、ひよこ組さんとあひる組さんの分の盛り付けもやってもらいました。自分たちで作ったポテトサラダは、いつもの何倍も美味しかったようで、何度もおかわりして食べていました(^^♪
2021年12月8日
ご近所の方に指導していただきうさぎ組さんが種から育てた大切な大根♪葉が青々と茂り横に広がってきて、そろそろ収穫の時期になりました♪うんとこしょ!どっこいしょ!力を入れて抜いてみると、子どもの顔より大きな大根!葉から大根の先までの長さだと子どもの身長くらいありました!「おぉ~‼」大きな大根に歓声を上げる子ども達でした。さぁ~て、どんな料理で食べようかな?甘くておいしい大根ですよ、たくさん食べてね♪
2021年11月19日
秋の味覚といえば、きのこ🍄ということで、今月の食育では、しめじ、えのき、椎茸の3種類のきのこを準備し、細かく裂くところをやってもらいました。大きさや色、形の違いを説明すると、興味津々な子どもたち!!慎重に触れる子、細かく裂くのが面白くて夢中になる子など様々でした。みんなが裂いてくれたきのこは、給食の”きのこスープ”になって登場!みんなでお手伝いしたきのこスープは、いつもの何倍も美味しかったね~(^^♪
2021年11月19日
10月29日(金)今日はちょっと早いハロウィン特別給食の日です。メニューは、ハロウィンおにぎり・ハロウィンハンバーグ・かぼちゃのクリームスープ・人参とコーンのサラダでした☆🎃今年のメインは、みんなが大好きな煮込みハンバーグにチーズをのせた、ジャックオーランタン!!おかかおにぎりはガイコツの顔にしました💀かぼちゃのクリームスープには、うさぎ組さんが種を取ってくれたかぼちゃがたっぷり入っています。かぼちゃの甘みたっぷりで、とても美味しかったです。どのメニューも美味しそうに食べていました♪
2021年10月29日
10月の食育では、うさぎ組さんに、ハロウィンの給食で使用するかぼちゃの種を取ってもらいました。種を取りはじめると、はじめは不思議そうに見ていましたが、慣れてくると一粒一粒上手に取っていました。みんな手が黄色くなるまで一生懸命頑張ってくれました。これからも、食材にたくさん触れていきたいと思いますので、楽しみにしていて下さい(^^♪
2021年10月27日